
今回はこういった方へ書いていきます。

1 【実績あり】一人暮らしの男性が貯金する方法を伝授【やり方は簡単】
結論から言うと貯金する方法は「出費を減らす」ということです。
そもそもですが「なぜお金がなくなるのか?」「なぜ貯金ができないのか?」という疑問が頭の中をよぎったことは誰にでもあると思いますが、答えは簡単で「お金を使っているから」です。

お金とは別に科学的根拠のない物質ではないですし、勝手になくなるということはありえません。
なので「お金を貯める」という意識よりも「出費を減らす」ということを頭に入れてみてください。
出費の把握
貯蓄がうまくできない方というのはまず「何にお金を自分が使っているのかがわからない」という方です。
給料日にお金が振り込まれ、家賃を払い、電気ガス水道代、スマホ代、実家にちょっと仕送り、友達や彼氏彼女と買い物や食事を楽しんで、気付いたころには、「財布の中身はスッカラカン」となってしまうのは典型的なパターンと言えます。
新卒で就職した時には手取りで20万もなく、収入が少なかったので貯金が難しいと感じる方は多いかもしれませんが、事実昇進し、30代になり手取りで30万円前後の手取りになっても貯蓄がない方というのはいます。
こんな方はほとんどだと思いますが、まずは「自分が何にお金を使っているのか?」と預金通帳を見たり、レシートを一か月間保管しておき、何にいくら使っているのかを理解しましょう。
出費の削り方
出費の把握ができるようになると「何にお金を使っているかがわかる」ので分析ができます。
家賃や電気ガス水道は削ることは難しいですが、友達との食事代や飲み会などのお金は削減可能ですし、スマホも今では「格安スマホ」というのもあり、特にスマホでやり取りをしない方であれば、プランを変更したりできます。
ちなみに僕の友達のスマホ代は月2万円、そして僕は月2000円です。見てわかる通り10倍の差があり、しかも一か月で18000円、年間216000円の差額です。大きいですね。
飲み会は確かにおいしいレストランに行くのはいいかもしれませんが、僕はよく友達の家で飲むということを選択するので、一回でかかるお金は一人1000円ほどです。

ですが、「宅飲み」だとわかりますが、「まずお酒を一人で千円分飲める人自体そんなに多くはない」ということ。自分の家で飲めば交通費も減らせるので、オススメのやり方です。
それから家賃と水道代ですが、一人暮らしで若い方であれば最近はやりの「シェアハウス」がオススメです。
僕は今現在東京都内に住んでいますが、Wifiや食器洗剤、トイレットペーパー週一回から2回の定期清掃がついた物件で込々で一か月35000円です。他にも3万円ジャストの物件もあります。
シェアハウスは嫌だという方でも最近は「空き家問題」というのがあるほどアパートが空いているので格安で借りれて「敷金礼金なし」となるところが殆どなので、都内でも2万円台なんてのはざらにあります。
このようにお金を使っている先がわかると、出費を減らせるプランがたてられ、分析も可能です。
コンビニの利用
このコンビニの利用というのは頻繁にされる方が多いですが、ここは意識しておきたいところです。
簡単に立ち寄れて1000円くらいしか使っていないと思っていても、20日続ければ2万円=年間24万円の出費になります。
必要な物や便利な物が24時間手に入るのは魅力的ですが、スーパーで買ったほうが割安ですし「ちょっとだけ」というのをなくしていくことも大事ですね。
2 一人暮らし男性が間違える貯蓄方法
小銭貯金 or 500円玉貯金
よく人がすすめる方法がこの「小銭を貯蓄に回す方法」です。
僕には兄がおり目の前で幾度となく失敗している姿を見てきてますが、このやり方は全く続かないです。理由は二つ。

冒頭に述べた通り、貯金する方法とは出費をまず減らすこと。続くかもわからないのに貯金箱を大量に買い3か月もたたないうちに諦め、最終的には貯金箱をすべて壊して、中身を取り出し、全て捨ててしまうという無駄なことが起こります。
そして2つ目の理由は、「貯金箱というのは手元に常に現金があるという状態を作ってしまう」ということ。
このタイプの貯蓄をするタイプというのはそもそも「貯金が得意ではない」という方が多いです。
そんな人にこんな状況があると「使ってしまいたい」という気持ちを抑えるのは難しそうです。

小銭貯蓄する方法はやめたほうがいいですね。
イベント貯金
イベント貯金を勧める方というのもいますが微妙ですね。
※イベント貯金とは、自分の好きなスポーツチームが勝ったら3,000円、負けたら2000円、引き分けなら2500円を貯蓄するというように、何かのイベントに基づいて貯金する方法で、楽しいことやうれしいことが起こるとさらに額を増やす方法。

好きなスポーツチームが変わったり、好きな選手が移籍したりと自分でコントロールできないようなことに貯金するというルールを採用するのは最適とは言えないですね。
ストレスを感じる貯金方法
この「ストレス」というのは人によって様々ですが、例えば趣味をやめる、好きな食べ物を食べなくなるような、心のゆとりを失うようなものです。
貯金は確かにできたほうがいいですが、出費を抑えることをストレスに感じてしまうような行動はおすすめできません。
理由は無理に行っている節約する行為は長期で継続していくことが難しいからです。
貯金は先ほども言いましたが一日二日でいいものではないですし、これから人生長く付き合っていくもので、お金とのかかわりは年を追うごとに重要度は増していき、家庭をもてば自分だけではなく子供や自分のパートナーのことも考えなければなりません。
そしてそのストレスが爆発しダイエットのように「リバウンド」が起これば、今までより出費を増やしてしまう可能性も考えられ、健全とは言えません。
一度にたくさんのことをやるのは難しいので「最初は一か月5000円くらいから」とハードルを低くすることをおすすめします。
まとめ:一人暮らしの男性が貯金する方法
さて今回は、貯金したいです。貯金初心者にオススメの貯金する方法を教えてください!食費や娯楽費等で袋分けする方法は面倒でやめてしまいました。些細なことでも良いのでアイデア等あれば教えて頂けませんでしょうか?という方へ書いてきました。
貯金する方法はたくさんありますがまずは「出費を抑える」ということをすると、お金がジャンジャン貯まるのでお試しください。
シェアハウスに興味のある方は以下からどうぞ!
ズボラでも楽しく1000万円貯めた! 貯金0円からのゆきこの貯まる生活
本でも貯金する方法も学べます♬