
という方へ今回は書いていきたいと思います。
この記事を読むと:
がわかります。
ちなみにこの記事を書いている僕は、バックパッカーで世界を50程周っているので記事の信頼性は高いと思います。
1 バックパッカーの必需品【ミニマリスト】
経験上これだけあれば大丈夫というものを下に書きました。
パスポート、スマフォ、充電器、財布(クレジットカード)、衣類、洗面用具です。
以上です。本当にこれだけ?って驚かれると思いますが、このグッズはちなみに僕が海外旅行へ行くときに持っていくものです。荷物を航空会社へ預けるときに計量するのですが大体バックパックの重さも含めて6kgくらいですね。
海外へ行くときはあれも必要これもないといけないということでスーツケースがパンパンもしくは入りきらないという方が大勢います。機内に持ち込んでいいもの駄目なものということで空港のセキュリティーチェックに引っ掛かり大量のものを捨てなければ搭乗できないかたを多々お見掛けします。せっかく買って用意したのに捨てなければならないのはもったいなく時間とお金の無駄ですね。
旅になれると大体こんな感じで本当に必要最低限のものしか持ち歩かなくなります。下着は三日分くらいで羽織れるものを一着、で足りなければ現地調達します。
たまに忘れ物がないか何回も確認する人もいますが正直な話、パスポート、スマフォ、クレジットカードがあればなんとかなります。行く国にもよりますがほとんどこだわりがなければだいたいのものは手に入ります。例えばタオル、シャンプー、歯ブラシ、日焼け止め、水着、サングラス、トランプ、などなど。多分このくらいのものであれば空港へ行ってからでも買いそろえられますね。
もっと必要な物がある!という方ように別の記事でまとめています。
★バックパッカーに必要な持ち物リスト【スマートに旅をしよう】
今までに何回かセキュリティーチェックで引っ掛かったことがあります。その理由はあまりにも荷物が少ないためお前は一体何しに行くんだ?という質問攻めです。
大部分の日本人は海外へ行かれるときスーツケースとか荷物をたくさん持っていますよね。
僕が持ってるパスポートにはスタンプがたくさん押してあり、旅慣れしていることをアピールしてなんとか切り抜けました。
2 バックパッカーが用意しておくべき物
空港へ行く前に準備するものがあると便利なものはちょっとしたスナックか食事と空のペットボトルです。
何故空っぽのボトルかというと理由がちゃんとあります。
まず空港へついてびっくりするのは値段の高さです。割引などは一切なく定価かもしくは普段売っているものより各一段と高くしています。500mlのコーラは自動販売機で150円くらいでスーパーだと100円切りますよね?空港によりますがなかには400円くらいで販売しているところもあります。
一回セキュリティーチェックをうけてしまうと外にはもう出れないため、それを知っている売店や飲食店では値段をがんがん吊り上げています。ぼったくりですね。
でもたくさんの利用者がいます。海外へ行く人達ですから、金銭的に余裕があるので値段とか多分見てません。
そこでポイントとなるのが空のペットボトルです。セキュリティーチェックの際に液体が入っているもの例えば、飲み物、香水、スプレー、化粧品など(150ml以上)の持ち込みは機内に持ち込みができないため禁止になります。すべて捨てなければオッケーがもらえません。
中には飲み物を持ち込みたいため警備員の目の前で危険物ではないと証明するため飲んで見せる方もいますが無駄です。
対策としては、空港の中にはいくつか冷水器が設置されているので、探しまわって下さい。何個もありませんが大概一つか二つはあるのでそこで水をボトルにいれればのどが渇いてもバカ高い飲み物をいちいち買う必要は全くありません。
簡単な食事も同様で腹の虫を抑えこむことができ節約できます。でも最近の航空会社では食事や飲み物も機内サービスで提供していますのでストップオーバーを長時間しなければならない際や、天候などの影響でフライトが遅延したとき以外のケースでは平気ですね。
3 バックパッカーにあると便利な本やゲーム
中にはフライト中が暇だと言って本や、ゲーム機、雑誌などを持ち込む方もいます。
ですが基本的には一つ一つのシートに向かって正面にタブレットがついていまして無料で映画やドラマ、ゲーム(オセロ、将棋、ソリティアなど)ができます。
航空会社によっては格安でチケットを売っているため料金に含まれていない場合もありますが、そこはお好みでチョイスできます。ちなみに僕はこみこみのチケットを普段買い、お酒をたくさん飲みます。ビール、ワイン、ウィスキーなど全部タダですし、ソフトドリンクも頼めます。
貧乏性なのでここぞとばかりに元をとろうと頑張ります。まあとれないのはわかっていますがね。。。
現地に着いたら大抵の時間は観光ばかりしているので本とか多分いらないですね。なかにはインスタ映えするようにわざわざ洋書を買ってビーチで読んでいるミーハーな方もいますがね。
もし本当に読みたいのであればkindleとかいいですね。僕も友達にもらってありますが、あの薄さで持ち運びができるのは移動中には相当いいグッズですね。
4 バックパッカーにあると便利な物
一つ加え忘れていたことがあります。それはビニール袋です。
特に先進国などやヨーロッパに行かれる方はビニール袋があるととても便利です。日本では買い物をするとビニール袋にいれますがほとんどの国ではビニール袋もらえません。一応買えますがきゅうきょ濡れたものをバックに戻したり、ちょっとしたハンドバックに大活躍ですが海外ではごみの問題や生き物たちがビニール袋によってたくさん命を落とすので大問題になっておりなるべく使わないようにしています。
海洋汚染にも海外の人達はとても敏感です。前僕が働いていた職場でアメリカ人の女の子がいてその子も積極的にマイバックを持ち歩くなどし意識がとても高かったです。
もし必要であれば何回も使える比較的しっかりとしたビニール袋の準備をしておくといいかもです。
まとめ:バックパッカーミニマリスト編
さて今回は、バックパッカーに行きたいけど何をもっていけばいいの?必需品以外はバックパックが重くなるから持って行きたくないな。何が大事で何がいらない?という方へバックパッカーで海外へ行くときに大事な必要最低限の必需品を紹介させていただきました。
みてわかるとおりほぼほぼ物は現地調達で考えてしまったほうが荷物は相当減らすことができますね。いざとなれば宿泊先から借りるということもできたりしますので、持ち物に神経をすり減らすのせっかくの海外旅行なのにもったいないですね。
ではバックパッカーを楽しんでください。
ONE BAG LIVING-海外を旅するように暮らすフリーランスのカバンの中身- フリーランスの持ち物
【人気記事】