
バックパッカーの際の防犯対策は万全にしておきたいけどファスナーの部分に鍵をかければ大丈夫らしいな。南京錠をいくつか用意しておけば全く問題ないんでしょ?
今回はこういった方へメッセージを送ります。
この記事を読むと
がわかります。
ちなみにこの記事を書いている僕もバックパッカーでの旅ではたくさんの物を盗まれてきましたがある日突然、トラブルから避けれたのでその方法を書いていきます。
1 バックパッカーのリュックに鍵をかければ安心【これは真っ赤な嘘です】
結論はタイトル通り真っ赤な嘘です。
理由はそもそもですが「完璧な防犯対策」というのは残念ながらありませんし、もし仮にあるのであれば世の中から盗難にあってしまうバックパッカーもう存在しないはずですが、現に被害者はたくさんいます。
具体例を挙げると「南京錠はこういう風に使えば大丈夫」「少なくとも2つつければ平気」となってしまっていますが、犯罪者であればどういう風にバックパックの中から貴重品を取り出せばいいか?というのを考えます。
そして「刃物でバックパックを裂く」「バックごと持ち去る」というのは誰でも思いつきます。
現に僕の知り合いのバックパッカーはこの方法で貴重品を持ってかれています。
鍵をいくつつけても防犯対策が完璧ではないことがわかります。
>>バックパッカーのリュックは安いものでも平気な理由【条件ありですがね】
2 犯罪者に狙われないための方法
結論からいうと「犯罪者の視界に入らない」です。
まずですが人は物を盗むときにまず目星をつけます。

そしてターゲットを決め、プランを練りタイミングを見計らいかっさらいます。
このステップをみればわかる通り、最初の段階で視界にはいらなければターゲットに選ばれることはありません。
こういうことを言うと

という方がいますが具体的な方法はあります。
バックパックを置く場所を考える
人目につかない場所にバックを置くと狙われることを避けることができます。
例えばホステルに泊まっている場合は掛布団の下にもぐらせる、荷物を固めておく場合は誰かのバックの下敷きになる、目立つところに置かないです。
バックパック自体が見えなければ狙われることはありえません。
小奇麗な格好は避ける
きれいな格好をしている人は狙われやすいです。
もし自分が盗むときにはどういった人を狙うか?汚い格好をした人か、小奇麗な服装をした人か?答えは断然前者ですね。
ハエが周りを飛び交うような汚い格好はする必要はありませんが、お金を持っていそうな格好は避けたほうが良いといえます。
3 もしものときのリスク回避方法
鍵をかければ大丈夫というのはありませんので、ではどうすればいいのかもしものときのリスク回避ができるのか?
2ヶ所以上に分ける
盗まれて大丈夫な安い衣類は問題視しなくても平気ですが、お金、パスポート、クレジットカードなどはバッグの中で2か所以上にわけて収納していきます。
財布に関しては普段から取り出し使えるものと、もしものときの緊急時に使えるものに分けておきます。
そうすると仮に盗まれたとしても、ダメージを半減できバックパッカーの途中でもそのまま萎えることなく旅を続行することができます。
それから入れるところもバックだけでなくポケットに入れとく、服の下にお腹に巻けるウェストバッグに入れておくこともおススメです。
クレジットカードもできればデービットカードにしておくと仮に盗まれたとしても入っている量でしかリスクはないですし、スマホで残金をコントロールすることもできます。
現金の取り扱い
持ち歩く現金についても注意しておきたいことがあります。
現金に関しては必要最低限を持ち歩くのもいいですが、何度もカードでキャッシュアウトをすると手数料がかかってきて大変です。
僕はちなみに現金を引き出した後は泊まっているホステルのロッカーに入れておく、バックの奥底に隠す、ということをしその日その日で必要そうなお金だけをポケットに入れて普段は旅をしています。
仮に強盗にあってもポケットに入っている金額だけで許してもらえる可能性もありますし、全財産を失うことも避けることができます。
鍵をかける
先ほど書いたように鍵をかけることで「防犯対策は完璧!」というのはありませんが、やらないよりはやったほうがいいのは事実です。
それに鍵をかけるというのは刃物で切り裂かれれば意味がなくなってしまいますが、全ての犯罪者が刃物を持っているというのは考えにくいです。
盗むのが多少は難しくなり、そのプロセスを避けできるだけシンプルに貴重品を盗みだしたいという人はいます。
盗むのが難しければ、誰かに見つかってしまう、本人に気づかれるというリスクは上がりますので、効果がゼロではないです。
安い物でしたら100円均一の物でも存在感があります。
バックパックの色は目立たな目がおすすめ
バックパックの色やバックパックをカバーすることで盗難対策にもつながります。
盗む側としてはまずどんなバックなのか?というのを知りたいのが本心ですし、どういったものなのかわからない?となると他のターゲットに目を移す傾向があります。
カバーやリュックの色選びについては別記事で紹介しています。
>>バックパッカー用のリュックは何色がいいの?【裏技も紹介】
僕が実際に持っているバックパックは別記事で紹介しています。
>>【カリマーボブキャット65L比較評価】安くて丈夫で長持ち
まとめ;バックパッカーのリュックに鍵をかければ安心【これは真っ赤な嘘です】
さて今回は、バックパッカーの際の防犯対策は万全にしておきたいけど鍵をかければ大丈夫らしいな。南京錠をいくつか用意しておけば全く問題ないんでしょ?という方へ書いてきました。
鍵を仮にかけたとしても防犯対策は完璧ではないですが、基本的な対策としてはある一定の効果がありますしそのほかにも犯罪者から狙われない方法もあるということを知っておくことも大事です。
あまり神経質になると旅を楽しめなくなってしまいますが、だからと言って何もしない!というのは避けできる範囲で対策を練っていくのがベストです。
【人気記事】