
フォックス氷河(フォックス・グレイシャー)に行きたいけどどうやってアクセスすればいいの?色々な行き方はあるの?行く前に知っておきたいことってあるの?ベストな時期はいつくらいだろう?ツアーやヘリハイクも有名だけど無料で楽しめるアクティビティってないのかな?
今回はこういった方へ書いていきます。
ちなみにこの記事を書いている僕はニュージーランド歴8年程で、フォックス氷河(Fox Glacier)には7か月ほど住んでいたので記事の信頼性は高いです。

1 フォックス氷河への行き方【ニュージーランド】
まずはフォックス氷河の町へのアクセスの仕方を説明します。
地図を見るとクライストチャーチから回り道をせずにたどり着く方法を探してしまいがちですが、一本道がまっすぐあるわけではないので、回り道をする以外に方法はないです。
この町へのアクセス方法は2つしかなく北か南からの陸路での行き方しかありません。北でしたらグレイマウス(Greymouth)かホキティカ(Hokitika)方面から、そして南でしたらワナカ(Wanaka), ハースト(Haast)方面になり、バスか車になります。
バスでしたら$40~$60で日本円だと3000円から4000円ほどですね。以下にリンクを貼っておきます。
車で行く方は、町に着くまではくねくねと曲がりくねった道をドライブしなければならなくなり、仮に後ろにいる車のスピードが速くても先に行ってもらうなどしたほうがいいです。
そして当たり前ですがドリフトはしないことです。ちなみに僕は失敗してスピンして突っ込み$300ほど車を引き揚げるのにお金がかかりました。今も反省してます。
フォックス氷河への行き方
フォックス氷河の絶景は山頂に行かないと見れないのでヘリコプターでツアーに参加しないといけません。

それからもともと雪は山頂に行かずともみれたのですが、年々深刻化している地球温暖化によってどんどんふもとの雪が解け、高度を上げないと雪が見れなくなっています。
そのうちこのツアーもできなくなる日も近いとも言われています。ということで見たい方は早めに行っておいたほうがいいです。
現地に着いてから案内所で予約するのもいいですし、ネットから予約するのもありですが、もちろん天候にも左右されやすいので、せっかく楽しみにしていてもキャンセルとなってしまうこともあるので、事前に天気予報はチェックしておきましょう。
僕はこのツアーに参加せずに地元の親切なオーナーが無料でヘリコプターに乗せてくれたので、特になにも心配せずに行きましたが、しっかりとした装備は必要で特に雪でものすごくまぶしいのでサングラスは用意しておき、ジャケットもちゃんと着ていかないとものすごく寒いです。
ニュージーランドではどんな服装をするのがいいの?でも紹介していますが、オススメなサングラス【結論はレイバンRayBanが神】もあると便利です。
フォックス氷河へ行く前に
地図からもわかる通りフォックス氷河は山の中にあります。
なので物流に関しては乏しく物を手に入れることが難しいです。町?村にはコンビニスーパーが一軒ありますが、お肉は全て冷凍、野菜や他の商品は全体的に2~3倍くらいしたりと、正直な話高すぎです。(人口が300人くらいなのでしょうがないですが。)
そしてガソリンは他の地域に比べてリッターで30セントくらい高くなるのでフォックス氷河に行く前には、給油と大抵のものは買ってから行ったほうが圧倒的にコスパはいいです。
ちなみにフォックス氷河から北へ車を30分ほど走らせるとフランズジョセフ(franz Josef Glacier)があり、そこにはFour Squareと呼ばれる小さいスーパーがあるので、ここに行くとわりかし安く物が手に入ります。
一つ注意点ですが、フランズジョセフは僕が知っている限りニュージーランドで最もガソリンが高く、通常の値段の40セントくらいは高くなるので、もし必要であればフォックス氷河の村でいれたほうが安いです。
フォックス氷河を訪れるのにベストな時期
結論から言うと「寒い時期」です。
もちろん夏の12月から2月くらいでもいいですが、人混みが多く予約するのも一苦労であったりするので、現地の人や僕も含め大体7月~9月くらいがいいのでは?と考えています。(南半球なので季節は日本と真逆)
落ち着いた景観が見れなおかつひとり占めできる感じがあるのでオススメ時期は冬です。
2 フォックス氷河を観光できるスポット【無料あり】
スカイダイビング(Sky Diving)
この地域でのスカイダイビングはとても有名でニュージーランドいち高く、世界で2番目の高さを誇る20000ftからのジャンプは絶景を眺められます。
スカイダイビングというとクイーンズタウンが知名度的には高いですが、実はフォックス氷河でのスカイダイビングもおススメですよ。
マセソン湖(Lake Matheson)
フォックス氷河の村の中心から車で10分ほど(歩くと1時間くらい)行くとマセソン湖というのがあり、無料でトラッキングときれいな景色を楽しむことができます。
メインの道路から右手にカフェがありそこの駐車場に車を停めて小道を歩くと、桟橋があります。その林を切り抜けるとトラッキングコースに入れます。
マセソン湖はその湖に映る背景の山が有名で、ニュージーランドのカレンダーや本の表紙でもよく使用されたりしています。
そして朝方空気がまだすんでいる時に行くとこれもまた圧巻です。この写真はぼくがとったわけではないですが、朝早起きできる方はぜひ試してみてください。
フォックス氷河ウォーク
歩いて山頂には行けませんが氷河を遠くから見て楽しむことはできます。
フォックス氷河の村の中心から南へ3キロほど走り、フォックス川(Fox Glacier River)の橋を渡り、すぐ左に曲がります。緑色のサインボードがあり、Fox Glacier Valley Walkと書いてあるので、見逃さないと思います。
この写真は一月の真夏だったのですが、ほとんど氷河が解けてしまってあまり見えてないですね。もう少し涼しくなってからのほうがきれいな氷河が見れます。
【写真期限切れ】
ジレスピスビーチ(Gillespies Beach)
町の中心からマセソン湖を通り過ぎまっすぐ行き、山道をドライブしていくとビーチに着きます。

朝や夕方の暗いうちから出かけると野生のシカ、ポッサム、などが見られ羊もその辺にたくさんいます。(触れてはだめです!)
夜はちなみに花火もできますが最近のニュースではごみの問題がたくさん出ていて、現地にお住いの方から怒りをかっているので、最低限のマナーは守って楽しみましょう。
【写真期限切れ】
野生のアザラシをみよう
このビーチから3時間くらい歩いたところに野生のアザラシが見られる場所があります。

ちなみにこの地域はググってもでてこないっぽいので、現地に着いてから看板をチェックしながらハイキングすることをおすすめします。
以下のような案内があり名前は”Galway Beach Seal Colony”です。似たような看板があるのでそれに従っていけば間違いないです。
【写真期限切れ】
ズンズン進んで歩いていくとビーチにたどり着きます。
そしてそのあとは左手(山を背にして)南西の方角に数百メートル歩きます。そして岩場を越えていくとアザラシが数百匹見つかります。
ただし写真のように近づくと大半は海に逃げるので、近づきすぎないようにお願いします。この写真はほとんどが逃げた後に撮ったもの。友達の写真を使っているので顔はふせてます。
【写真期限切れ】
コップランド(Copland Track)
コップランドで無料で温泉に入れます。
ここはフォックス氷河の村の中心部から20分ほど南下した場所にあり、ウェストコーストの大自然が楽しめるおすすめのコースです。
川から流れる水は飲めるほどきれいで、頂上に着けば宿舎もあるので、ニュージーランドらしさを存分に味わうことができます。
あまり日本人には有名ではないので知っている人は少ないです。
まとめ
さて今回は、フォックス氷河(フォックス・グレイシャー)に行きたいけどどうやってアクセスすればいいの?色々な行き方はあるの?行く前に知っておきたいことってあるの?ベストな時期はいつくらいだろう?ツアーやヘリハイクも有名だけど無料で楽しめるアクティビティってないのかな?という方へ書いてきました。
フォックス氷河はあまりニュージーランドを旅する上での優先順位は低いかもしれませんが、魅力満点なのでぜひ行ってみることをおすすめします。
【人気記事】
海外に行く時のおすすめのクレジットカード【留学,ワーホリ,バックパッカー旅行】全部に必要