
バックパッカーで世界を飛び回ってみたいけど今貧乏大学生だしな。お金ないから絶対無理。というよりもまず海外に行くなんていくらくらいかかるのだろう?
今回はこういった方へ書いていきます。
この記事では:
がわかります。
ちなみにこの記事を書いている僕は、バックパッカーで世界の国々を50か国ほど周ってきた経験を持ち、海外歴は10年程ですので記事の信頼性は高いと思います。
1 えっ?超貧乏大学生でもバックパッカーになれる?
結論から言うとなれます。今すぐにそして誰でもです。
一番高いと思われるのはフライトチケットですが一体いくらかご存じですか?
論より証拠ということなのですが、まずはクイズです。
東京からタイのバンコクまでの往復チケットはいくらでしょうか?10万?12万?20万?
答えは
画像
適当に日付を決めてでてくるのがこんな感じです。往復で22.610円ですね。ちなみに僕が使っているサイトはskyscannerでして一気にたくさんのウェブサイトと値段を比較してくれ最安値を紹介してくれる代物です。
他のサイトと比べるのは疲れるのでいつもこれで検索をかけ、時間を節約しています。エアラインはたくさんありますのでい一個一個みていてはものすごい手間がかかります。ですのでSkyscannerは大変助かります。
物価
結論から言うと国によって様々なので今回はチケットの通りバンコクで見てみます。
タイは大体日本の物価の1/3くらいですので安いと言われています。でもこれは観光客が多い所を除いた箇所だけです。
例えばカオサンロードという(バックパッカーの聖地)ツアーリストが集まりやすい場所のレストランでは日本と同じくらいの値段の食事もあります。
ちなみに相場は約200円ほどあればお腹いっぱいになります。安いですね。
ですのでしっかりと現地のレストランや食堂に行くようにしましょう。
バックパッカーの値段
バックパッカーの方はほとんどの方がドミトリーに泊まられますが値段は大体一晩400円くらいです。
もっと安い300円くらいのところもありますが、評判は良くないですね。例えば汚い、シャワーが壊れている、ダニが出る、部屋にエアコンがない、サービスが悪いなどです。ちなみにベッドバグというダニに悩まされる方が多いので下に貼っておきます。
確認は色々なサイトでできますが基本的にはお客さんからの評価で8割以上のスコアをとっているホステルだと、ほぼほぼ大丈夫です。
一応僕が普段よく使うサイトを紹介します。多分聞いたことのあるサイトですので信用性も高いのでオススメです。
移動費
結論はバイクタクシーでしたら日本の10分の1くらいですかね。長距離バスも格安です。
中にはぼったくりのタクシーなんかもいますが。アプリでGrabというのがありますので問題ないです。乗る前に交渉する、メーターを出してもらうということをすれば特に必要ないかもですが。一応貼っておきます。
予算はいくら
ものすごいざっくりですがタイで2週間くらいでしたら8万あればじゅうぶんという結論です。
内容は
- 往復のフライトチケット23,000円
- 朝昼晩外食200円 x 3食 x 14days = 8400円
- 移動費バス、タクシー、電車 = 10,000円
- バックパッカー宿泊費用一晩400円 x 14days = 5600円
- 買い物 + 間食 + 土産 = 15,000円
- 夜遊び + バー+ 酒 + お小遣い= 人によりけりですが18.000円とみておきます
これらの合計がタイで14日間のバックパッカー費用になります。人によってはお酒を飲まない、汚くてもいいからもっと安い所に泊まりたい、お土産を買うつもりはない、という方でしたらもっと安くすることも可能になります。
>>バックパッカー旅行の予算ってどれくらい必要?【ザックリなまとめ】
2 大学生のうちにバックパッカーを経験したほうがいい理由
ちなみに僕自身も大学生時代にバックパッカーを経験していますが、社会人になってからではできなかったなと思うことがたくさんあります。
まずは学生時代にはよくわからなかった職につくということがよく理解できていませんでした。
僕はニュージーランドで大学院を卒業しその後バックパッカーでマネージャーとして働いていたので休みはとれましたが、日本で基本的に就職される方はなかなか休暇はとりずらいですね。
もちろん最近では有給休暇をとれる会社も増えていてはいるようですが、現状はそうでもないですね。それに最初はよくても、年齢を重ねていき昇進してしまうとポジション上それから部下のいる手前、なかなか思うようにいかない時があります。
アルバイトと同じ感覚で仕事というのをとられてしまう方がいますが責任というもののレベル違ってきますので学生のうちにバックパッカーを経験しておくのがいいですね。
社会的評価
俺は社会的評価なんか気にしない!我が道を行く!と言っていられるのも学生の時くらいですね。
社会に出ると自分に対しての評価は重要です。それによって昇進したり、給料の高い低いが決まってきます。そもそもですがバックパッカーをしたというのは、基本的に評価の対象になるものではなく(ある会社もあるかも)、ブランクを作ってしまうものだったりしますし、自分はよくても自分のクライアントが急に連絡してくることもあってその時にできないと信用性を失ってしまいます。
クライアント、相手、誰かがいて成り立つので大切にしなければ生きていけません。
ですが、学生であれば大学生という身分を保持したままバックパッカーになることができ、休学届を出しておけばいきなり帰って来い!とはなりません。
これは社会人には与えられない特権であり、学生だけの特別なものです。
時間
先ほどの続きになってしまいますが、社会人になってしまうと時間の自由が難しくなります。
仕事と言えども付き合いはありますし、キャリアアップの勉強、これに恋人ができ結婚し子供ができてしまうと時間が作れなくなってしまうのは容易に想像がつくと思います。
一週間くらいの海外旅行でしたら結婚後家族でも楽しめますがかかってくる費用は自分の分だけではないですし、超格安の汚いホテルに泊まるわけにはいかないのである程度きれいなところに住むことになると思いますので、コストもかかってきます。
大学生時代の時間は自由がきく最後の時間と言っても過言ではないですね。
冒険心の欠如
危ないことに足を踏み入れろとは言いませんが、チャレンジ精神が年を重ねると薄れてきます。
最初はどんな汚いホテルだろうが、得体のしれない食事でも食べてやろう、と思いますが社会人になり心に余裕ができると、ちょっといいホテル、きれいなバスと選ぶ癖がついてしまいます。
別にこれが悪いとは言ってないですが、旅の醍醐味は冒険心あふれる行為と思っている自分もおり、それも面白い経験だと思ってます。
正直な話いいホテルなら日本でも泊まれますし、うまいレストランもたくさんあります。失敗してもいいのでそれがいい経験になるかはわかりませんが、なにかしら非日常的なスパイスを人生に加えてくれます。
ですので、大学生のうちにむしろお金のないときに行くべきです。
3 大学生バックパッカーが持っておきたいアイテム
たくさんありますが、ここではクレジットカードだけにしぼります。
理由はとりあえずお金があればなんとかなります。パスポート、スマフォなどのアイテムも必要になりますがそれらはほかの記事でも紹介していますので、下からアクセスできます。
クレジットカード
最近の予約システムを使うにはクレジットカードが必要になってきます。
>>海外に行く時のおすすめのクレジットカード【留学,ワーホリ,バックパッカー旅行】全部に必要
例を挙げるとフライトの予約、ホテルの予約、レンタカー予約、なにかしら絶対的に必要になってきます。
もしできなければデビットカードでもいいですね。このカードの違いはクレジットカードに関しては口座にお金がなくても使えるということで、デビットカードは口座にある分だけ使えるという面です。
安全面を考えるとクレジットカードよりもデビットカードのほうがもし落としたとしても、お金をネットを使って移動させてしまえば無価値になります。
クレジットカードはあればあるだけ緊急事態には便利です。
まとめ:貧乏大学生でもバックパッカーの旅は楽しめますよ♪
さて今回は、バックパッカーで世界を飛び回ってみたいけど今貧乏大学生だしな。お金ないから絶対無理。というよりもまず海外に行くなんていくらくらいかかるのだろう?といった方へまとめてみました。
多分の9割以上の方が「えっ?こんなに安いの?」とびっくりされたと思います。アルバイトすれば多分すぐにたまるのではないのでしょうか?
ちなみにフライトチケットは日にちを一日ずらすだけでも値段は変わるので、ちょこちょこ日付変更しながら一番安いのを探すと面白いです。
【人気記事】