
バックパッカーの旅に行きたいけどできるだけ楽しく時間を過ごしたい。つまらない、楽しくなかったなんて後悔はしたくないから、その原因となるものを教えてほしいな。国選びも重要なのかな?
今回はこういった方へ書いていきます。
この記事では
がわかります。
ちなみにこの記事を書いている僕は世界各国50程を周った経験があるので記事の信頼性は高いと思います。
1 バックパッカーの旅がつまらない!?国選びが原因?【楽しい旅にするための秘訣】
結論から言うと国選びが原因というのはほぼなく、単純に自分のバックパッカーのやり方が間違っているケースがほとんどです。
そもそもですがバックパッカーの旅のスタイルというのは人によって違い「これでないといけない!」というのは存在しません。
ですが、ちょっとやり方を変えるだけで楽しくもつまらなくもなってしまい微妙なさじ加減だったりします。
>>間違ってはいけないバックパッカーの旅計画の立て方【初心者向け】
節約?それともケチ?
バックパッカーの中にはお金を節約しすぎている方がいます。

というのが彼らの典型的な言い分です。
それから単純にできるだけ長く旅を続けたい、学生だからお金がないというのもあります。
確かに見知らぬ土地に行くと物やサービスの値段は様々で相場がわからずに、多めに出してしまうことはありますし、長期間旅を続けたいのであれば少しづつでいいので日々節約していったほうがいいです。
ですがあまりに節約してしまうとそれは節約ではなくただの「ケチな人」になってしまい、常に切羽詰まった状態を自分自身で無駄に作り出してしまっています。
日本で生活していてもそうですが、お金がないからできない、お金を使いたくない、と少しするのは言いですがやりすぎるとストレスが知らぬ間に蓄積されていきます。
「旅」というのはまず休暇のようなものであり、別に「サバイバルゲーム」ではありません。
どれだけ自分が我慢した、どれだけ節約したというのは正直な話無駄な感じがします。
たまにいるのが「一日に食パン一個しか食べれなかった」「食べるのはいつも自炊」とバックパッカーの旅を超がつく貧困生活のように取り違えている方がいますが、それだと単に旅の計画力がない人になってしまいます。
無駄な物を買わない、無駄遣いしないというのはいい心がけですが、「使う時には使う、使わない時には使わない」といったメリハリが重要です。
急ぎすぎる
バックパッカーの間では「訪れた国や都市の数で競う」というのがあり、とにかくたくさんの国に訪れるということを繰り返している方がいます。
なぜするかというとその数が多ければ多いほど、「バックパッカーとしてのレベルが上がったような気がするから」というものです。
特にその人の周りにバックパッカーで色々な国を周ったことがないような人だと何だか自分が称賛され抜きんでているような気分になります。
ですがどれだけの国を周った、どんなものを見たというのは別にバックパッカーとしてのレベルというようなことではないですし、冒頭にも述べたように、バックパッカーとしてのたびのスタイルはそれぞれです。
そんなことも知らずにただひたすら色々な国や地域に行き特に観光せずに帰国してしまうのは、もったいない気がします。
それにバックパッカー旅でかかるコストの中に「移動費」というものが大きくのしかかっていきます。
移動を少しでも減らせればお金や時間を大きく削ることができますし、ノンビリと時間を楽しむことができますね。
国や地域に行くことを目的にすると「旅がつまらない」という原因になってしまいがちなので、避けたほうがよさげです。
誰と行く?
正直な話たくさんの人のバックパッカーの旅がつまらないと感じてしまう理由が「一人で旅をしている」ということです。
もちろん一人で行くのもいいですし、この記事を書いている僕自身もバックパッカーではいつも一人で行く派で別記事でも勧めています。
>>バックパッカーで海外一人旅をおすすめの理由【初心者必見】
ですが、バックパッカーで訪れる場所というのは一人ではどうにも楽しめないというのが存在します。
例えば夜景がきれいなスポット、ビーチが美しすぎる観光名所、ディズニーランドのような遊園地、などです。
これらの場は一人で行くよりは誰かもしくはカップルで行ったほうが楽しいのは、誰でもぱっと見わかると思います。
おひとり様が好きな方にはそうでもないですが、常に誰かといないとさびしい!という方には酷な旅になるかもしれません。
目的地がカップルで行くような場所を一人旅で選んでしまうと、結果は見えてくるので旅行に行く前には「ここに行って楽しいかな?」と考えもし違うのであれば友達と一緒に行ったり、時々ドミトリーなどに泊まって仲間を探すと良いでしょう。
2 バックパッカーの旅をより楽しくするための秘訣
結論から言うと「計画性」が重要です。
どんな国に行きたいのか?何をして何を食べたい?どのくらいの予算と期間を準備しているの?とうことがしっかりしておかないと、旅の途中で「そういえば何がしたいんだっけ?」となりがちです。
あまりにもがちがちな日程を組んでしまうと自分が疲れますし、目的がなければ沈没の可能性も出てきてしまうので、ざっくりとでいいので計画を練りましょう。
>>バックパッカー旅行の予算ってどれくらい必要?【ザックリなまとめ】
簡単な情報チェック
地球の歩き方を読み込むのもいいですがネットでサラサラッとでいいのでざっくりその国のことを知っておきましょう。
仮に現地に着き、有名な場所に行ってもある程度の知識がないと楽しくなくつまらなさが倍増します。よくあるのが世界遺産を見に行っても

と実際に見てから思ってしまうパターンです。
ツアーガイドなんかもついてくれるのもありますが有料であることがほとんどですし、毎回日本語ができるガイドさんがついてくれるとは限らずに英語がわからないと厳しいです。
トラブル対策
旅にトラブルはつきものです。
そして一回トラブルに巻き込まれると萎えますね。そんなときのためにもトラブルの対策や過去の事例でどんなふうに解決すればいいのか?ということをあらかじめ頭に入れておくと旅がスムーズになります。
それからバックパッカーの旅では移動も多いですし盗難のターゲットとなってしまう方もいます。
別記事でも紹介しているので目を通して見てください。
まとめ:バックパッカーの旅がつまらない!?国選びが原因?【楽しい旅にするための秘訣】
さて今回は、バックパッカーの旅に行きたいけどできるだけ楽しく時間を過ごしたい。つまらない、楽しくなかったなんて後悔はしたくないから、その原因となるものを教えてほしいな。国選びも重要なのかな?という方へ書きました。
予算が少ない、お金に制限があるというのはダメなことではないです。
ですが我慢していることも精神的にもよくないですし、お金がないだけなのに「ただ時間を過ごす」となっていても、つまらない旅になってしまいがちです。
計画性をもって楽しいバックパッカーの旅を
【人気記事】